「祈るときには」
寺島謙牧師
マタイによる福音書6章5~8節
「施し」に続いて、主イエスは「祈り」について弟子達に話された。「祈るときにも、あなたがたは偽善者のようであってはならない。偽善者たちは、人に見てもらおうと、会堂や大通りの角に立って祈りたがる」と言われた。施しの場合のように、祈りについても他人に見せびらかすように祈るユダヤ人達が実際にいた。だが主は「はっきり言っておく」と強調した上で、「あなたが祈るときは、奥まった自分の部屋に入って戸を閉め、隠れたところにおられるあなたの父に祈りなさい」と命じられた。祈る自分を他人から隠して行わなければ、本当の祈りにはならないというのである。祈りは誰に向かって為されるのであろうか。それは天の父なる神に他ならない。この神について主は「隠れたところにおられるあなたの父」と言われた。神の姿は我々の目には見えないように隠されている。だが神は単に見えないお方ではない。我々の「父」となって下さったお方である。しかも我々が隠れた所で「父よ」と呼んで祈っていることを知って必ず報いて下さる(祈りに応えて下さる)のである。我々に求められているのは神への自分自身の信仰だけである。信仰が無ければ神に祈ることは出来ない。願う前から神は、我々に必要なものを知っておられる。そのことに信頼して祈り続けることを、神は切に求めておられる。