イエスさまの時代、ユダヤの国はローマ帝国に支配されていたので、ローマのために税金を納めなくてはなりませんでした。重い課税に人々は苦しみ、不満を募らせていました。中にはローマからの支配を武力によって何とかしようとする熱心党という人々もいました。
さて、ファリサイ派とヘロデ派の人々がイエスさまのところへやってきました。ファリサイ派は律法を守り神の民イスラエルの誇りを守ろうとする人々で、この税金に関しては仕方ないという考えを持っていました。一方ヘロデ派はヘロデ王を盛り立ててローマの支配を歓迎する人々で、納税はもちろん賛成していました。税金のことに関してわざわざ今になってイエスさまに問う必要などなかったのです。ところが、根本的に意見が合わない二つの派が、人々に人気のあるイエスさまをやっつけるために手を結んだのです。その背後にはユダヤ教の祭司長や律法学者、長老たちもいました。これらの人たちは真正面からイエスさまと議論してもイエスさまの知恵にはかなわないので、税金に関する意地悪な質問を考えて、イエスさまを陥れて捕まえようと罠をしかけたのです。
かれらはまずお世辞を言ってイエスさまに近づき、このように問いかけました。
「先生、わたしたちはあなたが真実なお方で、だれをも恐れないことを知っております。あなたは人を分け隔てなさらず本当のことを言って神さまの道を教えてくださいます。ところで、皇帝に税金を納めるべきでしょうか、それとも納めてはならないでしょうか。」。
もしイエスさまが「納めるべき」と答えたなら、税金に不満を持っている多くの人々はイエスさまに失望して、人気が落ち憎まれることでしょう。もしかしたら熱心党の人に殺されるかもわかりません。反対に「納めなくてもよい」と答えたなら、ローマ帝国への反逆として訴えられ捕まえられるでしょう。どちらを答えたとしてもイエスさまにとっては危険な質問でした。
しかしイエスさまは、かれらの心を見抜いておられ、次のように答えられました。
「なぜわたしを試そうとするのか。デナリオン銀貨を持って来て見せなさい。」
彼らが持って来て見せると
「これはだれの肖像と名前が彫ってあるか。」
とたずねました。かれらは
「皇帝のものです。」
と言いました。銀貨の表には皇帝の胸像が彫られています。拝まれるべき神の子ティベリウス(皇帝の名前)と刻印されています。裏には母ユリアが最高神官として神々の玉座に座っている像が彫られています。つまり皇帝はこの銀貨によって権力の象徴だけでなく自分を神の子として人々に拝ませようとしていたのでした。イエスさまは
『皇帝のものは皇帝に、神のものは神に返しなさい。』
と言われました。イエスさまの言葉じりを捕えて陥れようとしていたかれらは、この見事な答えに何も言い返せませんでした。
この言葉は、政治的なものと神さまへの信仰や教会を分けて考えるように聞こえますが、そうではありません。この皇帝の似姿ともいえる肖像を刻み付けたデナリオン銀貨が皇帝のものならば、神のものとは何でしょうか。創世記1章27節に「神はご自分にかたどって人を創造された」とあります。わたしたち人間はどの人も神さまの似姿として神さまが造られたもの、神さまのものなのです。神さまはわたしたち人間にその姿を刻み付け「あなたはわたしのものである」と言われているのです。そのことをイエスさまは確認するように言われたのです。皇帝に税を納めたとしても、あなたたちは皇帝のものではなく、自分自身のものでもなく、神さまのものなのだと言われています。ですから皇帝への税金は認めても皇帝を神として拝んではならないとはっきり教えられたのです。この世界はすべて神さまが造られ、私たちの命や人生も神さまが与えてくださっています。このことを認めて受け入れることが「神さまにかえす」いうことです。
わたしたちは「神さまのもの」として、それを認めつつ生きているでしょうか。今日のみ言葉をイエスさまのわたしたちへの招きの言葉として心に留めたいと思います。