「ヨセフへのみ告げ」
マタイによる福音書1章18節~25節
今朝は、マタイ伝からヨセフに起こった重大な出来事について学びたいと思います。
ヨセフはいつからか大工をしていました。当時は、オリーブ畑の世話などをしながら、副業として大工をしている人が多かったようです。
ヨセフは、律儀な男性でした。ところが、結婚の約束をしていたマリアが突然身ごもってしまったのです。マリアさんからでしょう。そのことを知らされてから、彼は大事件に巻き込まれてしまいました。ヨセフは、祈りの人です。そしてすぐに行動する人でした。そして、人の過ちを許すことのできる信仰深い人でした。その時、ヨセフの信仰は、とても高いレベルにあったのだと思われます。そんなヨセフに神さまは、目を付けられました。大きな迷いの中にあったヨセフには、二つの道がありました。一つは婚約を破棄すること。これは、自分にとってはプラスになりますが、マリアにとっては石打ちの刑に処せられる恐れのある決断でした。そしてもう一つの道は、身ごもったマリアを受け入れることです。しかし、誰の子か分からない子を育てるなんてことができるのだろうかとヨセフは深く悩んでいました。
そんなヨセフのところに、聖霊が現れます。そして、「恐れず、妻マリアを受け入れなさい。その子は、自分の民を罪から救う。そして、その名は、インマヌエル(神は我々と共におられる)と呼ばれる。」ととヨセフに告げました。ヨセフは、マリアを迎え入れる決心をしました。それができたのは、ヨセフが信仰の人であったこと、そして、すぐに行動する人であったためではないでしょうか。
私たちは、時にヨセフと同じように二つの道から一つを選ばなけばならない決断を強いられることがあります。わたしも若い時に大きな決断をしました。その時は、まだキリスト教と出会う前でした。わたしは、困難は伴うけれども苦労する道を選びました。すると、いばらの道を歩んでいく過程で教会に通うようになり、イエスさまに出会うことができました。困難の伴う道は誰でも避けたいものです。しかし、その道を歩んでいる私たちに、イエスさまは働きかけてくださいます。勇気を持って、時に困難を伴っても、自分に備えられた道を神さまを見上げて歩んでいきたいですね。